4.経営の原則(マネジメントサイクルの確立)

経営戦略や手法は、魔法ではありません。長期的な取り組みが必要です。

経営(マネジメント)において、最も重要な原則と言われるのは、マネジメントサイクル(PDCA)の確立です。
マネジメントサイクルとは、計画(Plan)→実行(Do)→検証(Check)→改善(Action)を繰り返し、継続的な成長を図っていくことです。

経営の取り組みも、「やってみた」→「上手くいかなかった」→「おわり」というパターンが圧倒的に多いのではないでしょうか。

1回で上手くいく経営の取り組みはほとんどないでしょう。成功させるためには、マネジメントサイクル(PDCA)を繰り返して、継続的な向上を図る必要があります。
必然的に長期的な取り組みになりますが、長期に渡って実行を続けるには、社長のリーダーシップが不可欠になります。

マネジメントサイクルにはいくつか種類があります。

1.大、中、小のサイクル
長期、中期、短期のマネジメントサイクルを構築します。例えば、
・3年程度の長期計画に対するマネジメントサイクル
・年間計画に対するマネジメントサイクル
・月間・あるいは4半期計画に対するマネジメントサイクル
といった形で、長期目標を、中期、短期目標への落とし込んで、それぞれにマネジメントサイクル確立します。

2.会社全体、部門別、個人別のマネジメントサイクル
会社全体の経営計画から、部門別の計画、個人の計画へと落とし込んでいきます。
会社全体、部門別、個人別の各段階においてマネジメントサイクルを確立します。

上のように、「長期・中期・短期」、「会社全体・部門別・個人別」の二つの視点で、企業活動の様々な場面で、マネジメントサイクルを確立することが経営の実践には必要になります。

関連記事

建設設計・施工管理求人情報

ページ上部へ戻る